こころの健康アラカルト 会社やバイトを転々としてしまう・・・ 「青い鳥症候群(シンドローム)」についてお話ししましょう。自分がいる場所に何か問題があると考え、それを努力して改善しようとするのでなく、完全な場所(=ユートピア)を求めて転々とすることをいいます。問題を現実的に解決していくとか、欠陥を改善す... 2011.03.18 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 有森裕子さんからのメッセージ バルセロナとアトランタ五輪のマラソンメダリスト・有森裕子さんを講師に迎え、「よろこびを力に・・・」をテーマに、箱根で「市民公開講座」が行われます。有森さんの信条は、「世界の中にたった一人しかいない自分の生き方にこだわること」「二度とやってこ... 2011.03.07 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 自閉症ってなんだろう(4) この記事はこちらからの続きです。「自閉症って何だろう」の最終回は、治療と患者への接し方についてお話ししましょう。自閉症は完治が見込まれていないのが現状です。しかし、働いている認知機能を使って社会に適応させるように導くことが有効手段と考えられ... 2011.03.07 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 冬だけの、うつ病? 寒くなるとうつ症状が出る場合、冬季うつ病(季節性うつ病)が考えられます。やる気が起きない、不安、疲れやすい、不眠のほか、逆に過眠や過食という症状が現れるケースも。毎年、冬場はうつ状態になるものの春が来れば改善するため、じっと我慢する方もある... 2011.03.04 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 自閉症ってなんだろう(3) この記事はこちらからの続きです。今回は、自閉症と酷似した症状を持つ「アスペルガー障害」についてお話ししましょう。自閉症との違いは、言葉によるコミュニケーション能力は保たれていることです。しかし、言葉以外のコミュニケーション能力に障害があるた... 2011.03.03 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 自閉症ってなんだろう(2) この記事はこちらからの続きです。今回は、自閉症の特徴とさまざまな症状についてお話ししましょう。「自閉症」の人には、「コミュニケーション障害」「社会性の障害」「想像力の欠如」などが認められます。コミュニケーション障害とは、言葉によるやりとりだ... 2011.02.21 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 自閉症ってなんだろう(1) 「自閉症って何だろう」の第1回目は、自閉症も分類の一つとして含まれる広汎性発達障害についてです。広汎性発達障害(以下PDD)とは、自閉症または自閉症に類似した特徴を示す発達障害の総称です。突然発症するうつ病や統合失調症などと違い、多くは生ま... 2011.02.08 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 家族とは話せるけど? 家では話ができるのに、幼稚園や学校など特定の場面では話すことができない場合、選択性(場面)かん黙症が考えられます。人見知りや過度におとなしいといった問題を超えており、周囲の人が違和感を感じて気づくはずです。原因は、発達障害(自閉症やアスペル... 2011.02.08 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 人格否定と思い込む 新社会人に向けて就職活動もラストスパート。なかなか内定がもらえず、気持ちが沈みがちでいると「うつ病」や「不安障害」などの心の病につながることもあります。64社受けて全部落ちたんです・・・。という学生の相談を受けたことがあります。"人柄重視"... 2011.01.31 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 人がたくさんいる場所が苦手・・・ 人込みが苦手という人はパニック障害だけでなく、さまざまな心の病の可能性があります。パニック障害の場合は、満員電車やバスに乗っていて突然、動悸や発汗、手の震え、尿意、下痢、気持ちが悪くなるなどの症状が現れます。「途中で止まっても逃げ出せない」... 2011.01.22 こころの健康アラカルト