こころの健康アラカルト

こころの健康アラカルト

“モラハラ”の背景に心の病が

モラルハラスメント(モラハラ)と心の病についてお話ししましょう。 モラハラの背景に考えられる心の病とは? モラハラは日常的に人格的な非難や攻撃がある精神的DVです。心の病が背景にある場合も多く、どのような状況でモラハラが起きているかを考える...
こころの健康アラカルト

寝ている間に無意識に食べている

睡眠中に、無意識にものを食べる「睡眠関連摂食障害」についてお話ししましょう。 睡眠関連摂食障害とは、睡眠中に寝ぼけて、冷蔵庫を開けて中のものをあさって食べたりします。無意識に行っていることが多く、翌朝起きて全く覚えていないことが特徴で、家族...
こころの健康アラカルト

解離性同一性障害とは?(2)

この記事はこちらからの続きです。 「解離性同一性障害」についての2回目です。 症状や特徴は、Aという人格であった者がある期間のことを覚えておらず、その間にBという人格が現れて自分の趣味とは全く違うアクセサリーや車などを購入したり、好みでない...
こころの健康アラカルト

解離性同一性障害とは?(1)

テレビドラマなどでも耳にする「解離性同一性障害」について2回に分けてお話ししましょう。 解離性同一性障害とは、以前は二重人格や"ジキルとハイド"、多重人格などと言われていました。 優しかった人が攻撃的になるというように極端に人柄が変わるとい...
こころの健康アラカルト

梅雨になると気分が落ち込む

梅雨時になるといつも気分が落ち込んだり、やる気が出ない・・・。「季節性情動障害」についてお話ししましょう。 季節性情動障害とは、医学用語ではありませんが、季節に応じて気分の状態が変わってくるような現象を総称していうようです。 季節性うつ病は...
こころの健康アラカルト

高次脳機能障害が原因で起こる心の病

高次脳機能障害が原因で起こる心の病についてお話ししましょう。 高次脳機能障害とは、交通事故などの頭部外傷に伴って、脳の中でも比較的高度な認知機能に障害がある場合をいいます。主にリハビリテーション科で治療を行います。 心療内科などを受診する場...
こころの健康アラカルト

子どもの「発達障害」を知ろう(5)

この記事は、こちらからの続きです。 発達障害についての5回目です。 相談をする場合は、診断基準だけでなく、個々のケースを丁寧に見ていくため、乳幼児期からの様子を細かく伺うほか、母子手帳、今まで描いていた絵、通知表なども診断の助けになります。...
こころの健康アラカルト

子どもの「発達障害」を知ろう(4)

この記事は、こちらからの続きです。 子どもの「発達障害」についての4回目です。 発達障害はどの時期から分かるのでしょうか。 乳幼児期からある程度分かる場合もあります。例えば自閉症スペクトラム障害では、赤ちゃんの発達段階で見られる"微笑み返し...
こころの健康アラカルト

子どもの「発達障害」を知ろう(3)

この記事は、こちらからの続きです。 子どもの「発達障害」についての3回目です。 ADHD(注意欠陥多動性障害)には、「じっとしていられない、手足をそわそわ動かす」などの多動型、「順番を待てない」などの衝動型、「忘れもの、失くしものをすること...
こころの健康アラカルト

子どもの「発達障害」を知ろう(2)

この記事は、こちらからの続きです。 今回は、LD(学習障害)についてお話ししましょう。 LDとは、発達障害の一つで、知的発達に大きな遅れはないのに、学習面で特異なつまずきや習得の困難を持ち、いわゆる"読み・書き・計算"のいずれかが困難な読字...