こころの健康アラカルト 夏休みで昼夜逆転・・・子どもの睡眠覚醒周期障害とは 夏休み中、子どもたちは規則正しく過ごせていますか。ゲームやテレビ、漫画などに夢中になり夜型になる可能性も。睡眠リズムが狂うと睡眠覚醒周期障害になる可能性があります。どのような病気かというと、生活が夜型になり、昼夜逆転。朝早く起きられず、睡眠... 2010.08.24 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 老後が不安 孤独死や介護難民などの報道で、漠然と不安を抱えるシニアの方がいるようですが、昔より状況が好転した面もあるので、悲観する必要はありません。十年前からの介護保険制度により、高齢者の生活の質は向上しました。適切な介護サービスが受けやすくなった上に... 2010.08.13 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 若い世代に多くみられるツイッターなどの依存症について 最近利用者が増えている「ツイッター」。このほか、スカイプ、ブログ、ミクシイは、パソコンや携帯を使い、文字や写真のやりとりで行うウェブコミニュケーションの一種です。これらに夢中になるあまり、学校や仕事に支障を来すようになる「依存症」についてお... 2010.08.13 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 暑いのに冷や汗が・・・自律神経失調症について 「自律神経失調症」についてお話ししましょう。交感神経と副交感神経のバランスを崩し、呼吸器、循環器、消化器など自律神経が作用する器官に不調を来す症状です。原因は? 環境やストレスなどの心理的な要因、不安や恐怖などの感情が脳や神経機能に影響を及... 2010.08.13 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト お父さんの居場所ありますか 毎日帰りが遅く休みも返上で出勤。お父さん、働きすぎてはいませんか?ワーカーホリック(仕事依存症)についてお話しましょう。 かかりやすいのは、どんな人かといえば、攻撃的で精力的に仕事をこなし時間を1分でも無駄にしないような性格で、自営業や自分... 2010.07.20 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 本当ににおうか確認を・・・思春期の自己妄想症 汗ばむ夏場は体臭が気になりがち。 これは思春期に多くみられます。自分の体が異臭を放ち周りに嫌がられていると思い込んでいて。いくら「違う」といっても納得しないのが特徴。本当ににおっているか確かめる必要があります。におっている場合は、脇や陰部に... 2010.07.12 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト まとわりつく人たち (2) この記事はこちらからの続きです。今回は30代女性、深夜の長電話の相談です。「深夜に友人からかかってきて、1~2時間と続き、生活に支障が。切ろうとしてもなじられて、電話を切らせてくれない。どうしたらよいでしょう」相手の迷惑を顧みず、おしゃべり... 2010.07.12 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 就職面接でまた落ちるのが不安 改善傾向といっても、求人状況は依然厳しく、面接で落ちることが多いようです。自信をなくさず気持ちを立て直して前進してください。まず、「落ちるのは当たり前」と割り切りましょう。10~20倍など高倍率の職も多く、40回受けてやっと1社受かった人も... 2010.07.09 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 原因不明なじんましんで悩んでませんか 刺身や生ものを食べてはいないのに発疹ができたり、原因不明なじんましんで悩んではいませんか?じんましんは「ストレス関連疾患」の一つです。会社で出世したが管理職の立場がつらい、学生で責任のある業務をまかされたなど、過剰な業務負担がかかるとじんま... 2010.07.06 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト うつ病の友達とのつきあいは? うつ病を患う友達とのつきあいで気をつけたいことをお話しましょう。ひとことで「うつ」といっても「大うつ病」から、ほかの障害に伴いあらわれる「うつ状態」まで、病気の種類や状況、時期などで対応が異なり、専門知識を持つ人間でも見極めるのは必ずしも簡... 2010.06.29 こころの健康アラカルト