こころの健康アラカルト

こころの健康アラカルト

頭痛の原因はさまざま・・・不安や緊張が原因の場合も

頭痛が起こる原因は、いろいろ考えられます。原因の一つに姿勢の悪さもあるようです。姿勢を改善しても頻繁に頭痛が起こる場合は、心の病の可能性もあります。頭痛にはいくつかの症状があり、若い女性に多い偏頭痛は、血管が拍動するような痛みがあります。締...
こころの健康アラカルト

近所の人に会うのが苦痛ではありませんか

近所付き合いが苦手ではありませんか。近所の人に会うのが怖くて遠回りをしたり、マンションのエレベーターに一緒に乗る事ができない、隣の家の玄関ドアを開ける音がすると外に出られなくなってしまうなどして苦痛を感じている人もいるようです。以前近所の人...
こころの健康アラカルト

プレッシャーに負けず、パフォーマンスを発揮!

バンクーバー冬季五輪も終盤を迎えました。日本人選手の活躍を観戦するのは楽しいものです。選手たちはプレッシャーに負けず、パフォーマンスを全力で表現してほしいです。さて、私たち日本人は比較的プレッシャーに弱い民族だと言われています。これは長い間...
こころの健康アラカルト

家の中の片付けができない

仕事はデキパキとこなすが、家の中の片付けはできない。ごみがどんどんたまっていく・・・という人もいるのでは。仕事で疲れて帰宅した時に部屋の片付けをするのは、気持ち的にも体力的にもきついもの。でも、"自分はもっとできるはず"だと思い込んでいる人...
こころの健康アラカルト

気になるめまい、何が原因なの?

ふとした瞬間、クラッとふらつく憂鬱なめまい、気になる方も多いのでは?めまいには、それ程心配する必要のないものもありますが、背景に体の病気をはじめ様々な要因が潜んでいる場合もあります。例えば天井がグルグル回るようなめまいや、急に立ち上がったり...
こころの健康アラカルト

子どもがネットゲームにのめり込んでいませんか

子供がネットゲームをやめられなくなり困っていませんか。だんだん遊ぶ時間が延びていき、親から叱られてもやめられない子供も少なくないようです。孤立しがちな子供は、ゲームの中に話し相手がいると孤独感が薄れたり、発達障害がある場合は対面より書き言葉...
こころの健康アラカルト

夢にうなされる(2)

この記事は、こちらからの続きです。前回、まだ眠りが発達していない子どもに「夜泣き、夢をみてうろうろ歩く、叫ぶ」というのは、よくあることだとお話ししました。ある少年が、公園で自分のボールを友達に使われてしまっていたのに、自分のだと主張できない...
こころの健康アラカルト

人に頼れずに仕事を抱え込んでいませんか

人に頼ることができない、そんなことはありませんか。責任感が強い、人に借りを作りたくない、と考えている人に多く見られるかもしれません。周りからは仕事熱心、まじめなど長所と見られることも多いのですが、何事も一人で抱えてしまい残業や休日出勤が続く...
こころの健康アラカルト

食べ過ぎでもないのに何でブクブク太るわけ?

体重計に乗るたびに叫びたくなる気持ち、わかります。食事量は若い頃と少しも変わらず、むしろ抑え気味なのに体重は無情にも右肩上がり。途方に暮れるのももっともですよね。太る要因は様々で、過食や運動不足の他にも遺伝や病気、薬の副作用等が影響する事も...
こころの健康アラカルト

新しい生活を楽しめない・・・引越しうつ病を予防するには

引越しをして心機一転したはずなのに、気分が落ち込んだりやる気が出ない・・・。 このような状態についてお話しましょう。引っ越し後に、食欲がない、倦たい感がある、外に出たくないなどの状態が1~2カ月ほど続くようなら、うつ病など心の病の可能性があ...