福祉用語の基礎知識

福祉用語の基礎知識

家庭生活支援員

就職活動や病気などにより、一時的に家事・育児に困っているひとり親家庭に、家庭生活支援員を派遣し、乳幼児の保育、食事の世話、掃除、買い物補助等、日常生活上の様々なお手伝いをする制度です。 具体的な派遣の対象要件は、以下になります。  1.家族...
福祉用語の基礎知識

ACT

1970年代前半、ウィスコンシン州マディソンのメンドーダ精神保健研究所において、スタインやテストたちが開発しましたTraining in Community Living-PACT(Programs of Assertive Communi...
福祉用語の基礎知識

障害者就業・生活支援センター

職業手に自立を実現するために、就業支援と生活支援が合わせて行われています。 具体的には、福祉、医療、保険、教育、雇用などの諸機関等との連絡、調整を図り、職業準備、職業指導、就職指導、就職支援、職場定着支援に関する支援を行われています。 また...
福祉用語の基礎知識

障害者職業能力開発校

障害者がさまざまな職種に関して専門的な知識や技術などを習得し社会で活躍するための職業能力開発校です。障害者能力開発校は、国立13校、都道府県立6校の計19校設置されております。 一般の公共職業能力開発施設において職業訓練を受講することが困難...
福祉用語の基礎知識

自筆証書遺言と公正証書遺言の違い

自筆証書遺言と公正証書遺言は、遺言として効力に違いはありません。遺言は日付の新しいものが最優先になるため、公正証書遺言があっても新しい自筆証書遺言が作成されれば、後の自筆証書遺言の方が優先されることとなります。 ただ、自筆証書遺言は、本当に...
福祉用語の基礎知識

多重債務

ご病気を抱えていらっしゃる方の中には、体調不良のために就労が困難で、収入が少ないために医療費が払えず、結果として、適切な頻度で通院ができなくなってしまう、といった悪循環に陥ってしまう方も少なくありません。今回は、生活を守るために、複数の金融...
福祉用語の基礎知識

遺言(自筆証書遺言・公正証書遺言)

遺言には、自筆証書遺言と公正証書遺言の2つがあります。 (1) 自筆証書遺言 自筆証書遺言は、遺言する人が自分で手書きで書き、遺言を書いた日付を書き入れ、証明をして判を押して作成をします。用紙が2枚以上になる際は、用紙と用紙の間に割り印を押...
福祉用語の基礎知識

ガス吸引について

制汗スプレー、ライター用ガスやカセットコンロ用ガス等を吸引する行為のことをガスパンと言い、吸引中に死亡する、ガス爆発を起こし負傷するというなどの事案が起きており大変に危険な行為です。 ガス吸引の危険性について 麻酔作用 •吸引すると脳が麻痺...
福祉用語の基礎知識

障害年金

障害年金は病気やけがによって日常生活や就労の面でこんなんが多くなった状態に対して支払われるものです。制度や手続きについては以前にもご紹介しました。ここでは、よくある「アルバイトをしたら障害年金は打ち切られるの?」という疑問にお答えしたいと思...
福祉用語の基礎知識

精神科救急医療情報窓口

神奈川県・横浜市・川崎市が協働運営する夜間・休日における、精神疾患の急激な発症や、病状の悪化により早急に医療を必要とする方に、受診や入院が出来る当番医療機関(診療所・病院)を紹介する、救急の窓口です。 【TEL】 045-261-7070 ...