福祉用語の基礎知識

メタボリックシンドローム

メタボリックシンドロームは、内臓脂肪型肥満(内臓肥満・腹部肥満)に高血糖・高血圧・血中脂質異常のうち2つ以上を合併した状態を言います。40歳~74歳におけるメタボリックシンドローム該当者数は約940万人、予備群者数は1020万人と考えられ、男性の2人に1人、女性の5人に1人がメタボリックシンドロームと強く疑われる者または予備群と考えられています。
診断基準
内脂肪型肥満の診断基準⇒BMI〈体重(kg)÷(身長(m))2〉25以上で、男腹囲85㎝以上、女腹囲90㎝以上を上半身肥満の疑いとし、そのうち腹部CT法による内臓脂肪面積100平方㎝以上(男女とも)を内臓脂肪型肥満と言い、かつ①血圧130/85mmHg以上②中性脂肪150mg/dL以上またはHDLc40mg/dL未満。②空腹時血糖110mg/dL以上の3項目中2項目以上該当することとされています。
メタボリックシンドロームは生活習慣病の入り口と言われ、様々な生活習慣病の要因の1つになる恐れがあることから、平成20年4月から、医療保険者において40歳以上の被保険者・被扶養者を対象とする内臓脂肪肥満に着目した健診及び保健指導等の事業実施が義務付けられています。