2010-01-29

福祉用語の基礎知識

ピアカウンセリング

まず、「ピア」とは、同じ立場の仲間、同じ背景を持つ仲間という意味があり、相談者と同じ経験を持つ仲間が、情報提供を行ったり、相談を受けたりすることを言います。 「ピアカウンセリング」では、当事者のことを最もよく理解しているのは、その人自身であ...
福祉用語の基礎知識

愛着(アタッチメント)

乳児と養育者(母親、父親等)に芽生えるなど、特定の相手との関わり、情愛的きずなのことを言い、生後2年程で形成されます。 乳児は、愛着対象(養育者など)を安全基地のように感じ、生まれつきある愛着(アタッチメント)が、その後の発達や人格形成、他...
福祉用語の基礎知識

地域組織化と福祉組織化

地域組織化 地域組織化とは、社会福祉サービスを必要とする個人とその家族が地域社会で生活していくために、住民の福祉への参加や協力、意識と態度の変容を図り、福祉コミュニティづくりを進めるものであり、社会福祉サービスを必要とする個人とその家族を中...
福祉用語の基礎知識

ICF(国際生活機能分類)

ICFは、身体・個人・社会の3つの視点に立って、ある健康状態にある人に関する関連する様々な領域を心身機能・身体機能、活動、参加といったプラス面からみるような視点で系統的に分類するものであり、個人の生活機能、障害および健康について記録するもの...
福祉用語の基礎知識

ストレス

ストレスの原因はストレッサーと呼ばれ、その外的刺激の種類から生物学的ストレッサー(炎症、感染)、心理社会的ストレッサー(位階、不安)、物理的ストレッサー(寒冷、騒音、放射線)ストレッサー、化学的ストレッサー(酸素、薬物)に分類さます。ストレ...