こころの健康アラカルト 不安で物が捨てられない 強迫性障害についてお話ししましょう。強迫性障害とは、大事かもしれないと思うと何も捨てられない、不安になって何度も戸締りや火の元を確認する、ばい菌が心配で長時間手洗いをする・・・など、自分の度を過ぎたこだわりに異常性を感じるが、不安で止められ... 2010.11.04 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 実際に存在しないものが見える・・・ 「息子が、はげていないのにはげていると思い込んで困っています。」こういった悩みで、ご家族が通院されるケースがあります。何の問題もなく日常生活を送っているサラリーマンや、社会適応ができている人が、ある日鏡を見たら「ないもの」が見え始める・・・... 2010.10.25 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 体や心がついていけない・・・ 今年の夏は記録的な猛暑でしたね。9月に入っても暑かったり寒かったりで、体調を崩した人も多かったのではないでしょうか。不安定な気候や寒暖の差は、心の病につながる可能性があります。それはなぜなのでしょうか。 例年、過ごしやすい9月の連休で心身と... 2010.10.19 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 人づき合いがうまくいかない 人づき合いがひどく苦手なら病気の可能性も。背景を探り適切な対応を取りましょう。会議での発言や食事で極端に緊張し手の震えや発汗があるなら、社交性不安障害かもしれません。薬や行動療法で改善するので受診を。うつ病、躁うつ病も早期受診が必要です。統... 2010.10.05 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 何を食べてもおいしくない 味覚障害についてお話ししましょう。「食べ物の味がしない」「何を食べても苦い」「砂をかけたようだ」・・・などの症状で味覚障害が疑われる場合、食生活のかたよりや、内科・耳鼻科・口腔外科などで受診するような身体的疾患でなければ、心の病が関係してい... 2010.09.30 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 思春期の女性に多い摂食障害 食欲の秋!女性なら、食べたい気持ちと裏腹に、ついカロリーや体重を気にしてしまうこともありますよね。なんとなく始めたダイエットが止まらなくなり、長年にわたり摂食障害に苦しむ場合もあります。ではどんな人がなりやすいのでしょうか。小学校高学年から... 2010.09.24 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 若い女性に更年期障害の可能性は 若い女性でも、月経が不規則でほてりや手足の冷えなどがあり、「もしかして、更年期障害?」と思ったことはありませんか。若年性更年期障害についてお話ししましょう。一般的に更年期障害は、40代半ば~50代半ばに始まることが多く、のぼせ、ほてり、イラ... 2010.09.12 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 不登校・・・早めに対応 長い休み明け、不登校になる子どもがいるようです。不登校は、いくつかの原因が重なり起こります。いじめやしかられたなど何らかのトラブルのほか、小学生でもうつ病、そううつ病、適応障害、精神遅滞、パニック障害、社交性不安障害などの心の病になることも... 2010.09.06 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト リストカット カッター等で手首を切るリストカット。境界性パーソナリティ障害、うつ病、躁うつ病、精神遅滞、発達障害、統合失調症など様々な病気が潜んでいるので、その治療が大切です。中でも、若い女性に多い境界性パーソナリティ障害の場合は習慣化しやすく、徐々に痛... 2010.09.06 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 度が過ぎた思い込み・・・妄想性人格障害とは 妄想性人格障害とは、自分の作った思い込みにとらわれてしまう心の病です。周囲から敵視されたり、笑われたり、攻撃されているように感じます。 ほかの人の何でもない表情や行為が、その人にとっては「バカにされているのでは?」と疑ってしまうのです。軽症... 2010.08.30 こころの健康アラカルト