こころの健康アラカルト

携帯メールに依存しすぎていませんか

子どもから年配の方まで携帯電話を持つ時代。待ち合わせに遅れそうになった時、連絡が取れたり、相手が電話に出られないときでもメールで用件を伝えられるので、とても便利ですよね。しかし、全てにすぐ返信しなければいけないと感じていたり、相手から返信が...
デイケア便り

デイケア便り No.149 てくてくさんぽ

こんにちは。デイケアスタッフのMercyです。今日は調理実習プログラムの後に、小袋谷にある「成福寺」まで散歩にでかけました。横須賀線沿線にある、とても風情あるお寺です。なんでも、鎌倉幕府三代執権北条泰時の子、泰次開基のお寺だそうです。門の脇...
こころの健康アラカルト

人前で顔が赤くなってしまうと悩んではいませんか

これから、入学や入社を控え、新しい出会いや生活を楽しみにしている人も多いでしょう。しかし、人前に出ると顔が赤くなってしまうので、不安を感じてはいませんか。 恥ずかしい事を言われたり、失敗で顔が赤面してしまうことは普通に起こりますよね。しかし...
こころの健康アラカルト

「こころ」の不調?・・・吐き気がきになる

「原因不明の嘔吐感につきまとわれている」「吐き気だけでなく、動悸や息切れ、ふらつき、頭痛などが一緒に伴う」この季節、ちょっとした吐き気を覚えると、「風邪かしら、食あたりかも」と心配される方が少なくないかもしれませんね。とはいえこの嘔吐感、先...
こころの健康アラカルト

買い物がやめられない・・・買物依存症(3)

この記事はこちらからの続きです。やめなければいけないとわかっていながら、ついつい買ってしまう事を繰り返す買物依存症。ただ、買い物依存症単体の症状で困って受診、というケースは少なく、他の病気や悩みなど、心の問題を抱えている方の一つの症状である...
こころの健康アラカルト

女性に多い「買い物依存症」とは

買い物したまま開けていない箱が部屋にいっぱいある・・・。買い物依存症は、生活習慣病の一つなので、環境によって気がつかないことも多くあります。買い物をするために、クレジットの利用可能額がいっぱいになるまで使う、金融機関に借りる、子どもの預金を...
こころの健康アラカルト

強迫性障害について・・・何度も確認しないと気が済まない

不快な感覚を解消するため、確認や手洗いなど、特定した行動を異常なまでに繰り返す“強迫性障害”についてお話しましょう。うつ病や躁うつ病、摂食障害など、心の病と合併して表れることが少なくありません。症状が習慣化しながらエスカレートする場合がある...
こころの健康アラカルト

合否で子の価値を図らない

受験を迎える子の保護者の心得とは?志望校は、自分ではなかなか決められない子も多いものです。でもそこで親が決めてしまうのはNG。万が一、失敗した場合“失敗してしまった”“親の期待に応えられなかった”という二重の傷を負うことになります。また、合...
デイケア便り

デイケア便り No.148 デイケア合同作品展開催!

こんにちは、デイケアスタッフのMercyです。ご無沙汰してしまいました・・・。初夏のような陽気となったり、真冬の気温となったり、寒暖の差が激しい今日この頃、いかがお過ごしですか?さて、今年も神奈川県精神科デイケア合同作品展の時期がやってまい...
福祉用語の基礎知識

ハローワーク(公共職業安定所)

ハローワークには、障害者の職業相談や職業紹介を行う専門援助窓口があります。障害者担当の職業相談員を配置しているはろーワークもあります。求職活動の根幹として知っておくとよいでしょう。利用の仕方は、まず、専門援助窓口で、主治医の意見書や障害者手...