看護師便り

高齢者の熱中症対策は難しい

毎日暑いですね、夏の訪れが前倒しとなり年々猛暑の記録を更新しています。熱中症で救急搬送される人が増加し、死亡者数も増加しています。消防庁の発表によれば、令和7年6月23日~6月29日までの全国の熱中症による救急搬送人員は4,665人そのうち...
看護師便り

良い人間関係を保つには

皆さん、こんにちは。今回は、人間関係を良好に維持するための秘訣 ゴットマン率をご紹介します。彼氏・彼女にひどいことを言ってしまった…最近、子供に怒ってばっかり…と、ついついネガティブな言葉を発してしまったことは誰しもあるはずです。では、ポジ...
横浜院長のひとりごと

横浜院長のひとりごと No.426 神戸学会

横浜院長の柏です。いろいろ追われて最近ぜんぜんブログを書けてないんですよね…。今、神戸での日本精神神経学会学術集会からの帰り道、新幹線から今回の参加記をアップすることにしましょう。なお、最近はX(旧ツイッター)が私の主戦場…じゃねえや…日常...
看護師便り

ペットと暮らすしあわせ──健康への効果と気をつけたいこと

ペットと一緒に過ごす時間は、私たちの心をほっと癒してくれます。犬や猫、小鳥やうさぎなど、動物たちとのふれあいにはたくさんのメリットがありますが、その一方で気をつけたいこともあります。今回は、ペットがもたらす健康へのよい影響と、知っておきたい...
看護師便り

蚊にさされないための対策

皆さまこんにちは。爽やかで過ごしやすい季節になりましたね。これから暑くなるにつれて、「蚊」に悩まされる方も多いのではないでしょうか。蚊は春~秋の間、繁殖のために吸血行動を行うようになります。蚊が活発になるシーズンにさされないためには、蚊を避...
看護師便り

りんご病(伝染性紅斑)の流行について

みなさん、りんご病という病気をご存知でしょうか?りんご病とは、正式には「伝染性紅斑」といい、ヒトパルボウイルスB19というウイルスが原因で起こる感染症です。子どもに多い病気ですが、大人もかかることがあります。現在、この10年で過去最高の患者...
看護師便り

百日咳が流行しています‐対策と予防を!

現在、百日咳が大変流行しています。百日咳は子どもだけではなく、大人もかかる感染症です。正しい知識を持って感染を防ぎましょう。◆百日咳とは百日咳は「百日咳菌」という細菌が起こす呼吸器の感染症です。名前のとおり、長引く席が特徴で、特に乳児では命...
看護師便り

春バテをご存じですか?

皆さまこんにちは。季節の変わり目でお天気は変わりやすいですが、体調など崩されていらっしゃいませんか?あるアンケートでは、春になり3-4月に体の不調ややる気が出ないと感じたことがある人は60%ほどいらっしゃったそうです。これは「春バテ」と呼ば...
看護師便り

桜の効果

今年も桜が美しく咲き始めましたね。毎年楽しみにされていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。日本人は特に桜を愛でる習慣が古くからありますが、これほどまでに桜に心動かされるのはなぜかについて調べてみました。≪ピンク色≫ウキウキワクワクする色...
デイケア便り

今日のお昼ごはん

寒いですね。昨日までのあの暖かさ・・・というか、暑さはどこへ行ってしまったのでしょうか・・・。今日のデイケアのプログラムは「サタデーキッチン」です。メニューは三色丼。と言いながら四色丼(笑)。しかも、ピンクの部分には実は二種類の食材が・・・...