こころの健康アラカルト 息苦しさの原因、安易な自己判断は禁物 普段は殆ど意識しないだけに、突然息切れしたり呼吸が苦しくなったりすると不安なもの。一口に息苦しさと言っても原因は様々で、見過ごしてしまうと大事に至るケースもありますから注意が必要です。原因として考えられる一つに心臓や呼吸器の疾患があります。... 2009.12.21 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 「消えてしまいたい」という思いを抱えていませんか 年間3万人を超えているといわれる自殺者。さまざまな因子が重なる年末は、注意が必要といいます。会社の決算や支払い状況などで、経済的圧迫が大きくなる経済的因子が原因になることがあるようです。落ち葉を見てもの悲しくなったり、「押し詰まる」「年の瀬... 2009.12.18 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 心と体が切り離されたような症状 かつて医学用語で「ヒステリー」と分類されていた「解離性障害」についてお話ししましょう。どのような症状なのかというと、一般的に知られている感情的な「ヒステリー」とは異なります。声が出せなくなったり介助なしに動けなくなるなどの運動機能に障害を起... 2009.12.18 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 年末の帰省が憂うつな主婦 帰省して正月の準備をするのは主婦には大きな負担ですね。が、実家でくつろぐつもりの夫は妻の苦労がわからず、揉める場合も。ここは気持ちを切り替えて、「正月は大変なもの、姑とは所詮うまくいかないもの」と割り切りましょう。事前に覚悟すれば意外と楽に... 2009.12.17 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 「お金遣いが荒くなった」その背景に潜むのは? 経済的余裕がある訳でもないのに、お金遣いが荒いと感じさせるような人、いませんか?こんな派手な浪費行動では、実は様々な「こころ」の病気が疑われるんです。その一つがそううつ病のそう状態。これは単に浪費に走るだけでなく、口数が多くなって攻撃的にな... 2009.12.17 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 子育てと仕事で疲れていませんか 不景気といわれているなか、子育てをしながら仕事を始めたというお母さんも多いのではないでしょうか。仕事を終えて保育園に迎えに行く、家に帰ってから面倒を見る、保育園からの急な呼び出しなど負担が増えていると感じることがあるかもしれません。ご主人が... 2009.12.15 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 社会不安障害は早目の治療が肝心 人前で発表する場に立つと、極度に緊張してとても立っていられないという人もいるのでは?適切な治療を行えば、症状は改善します。大勢の前で発表したりすると、顔が真っ赤になったり真っ白になったりする。過剰に汗をかく。とても緊張するといった著しい不安... 2009.12.15 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 見ていて気になる癖(3) この記事はこちらからの続きです。前号では、ドアの鍵を閉めた記憶があるにもかかわらず、何度も確かめずにはいられなくなる。これは強迫性障害という病気の可能性があるとお話ししました。これはさらに、症状がひどくなると、家族や周囲の人間に一緒に確認を... 2009.12.09 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 人前に立つと強い不安を感じる 社会不安障害についてお話しましょう。どのような症状かというと、人前でプレゼンテーションを行ったり、大勢の人と会食するときなど、失敗するのでないかと不安がわき、顔が赤くなったり、手に汗をかいたりします。心の病が原因で、以前はこのような症状から... 2009.12.09 こころの健康アラカルト
こころの健康アラカルト 静かな場所でお腹がなってしまうことはありませんか? お腹が空いているわけではないのに、授業や会議中など静かな場所でお腹がゴロゴロと鳴ってしまうことはありませんか。周りの人に聞こえてしまうのではと恥ずかしい思いをしたり、気になって集中できず困ってしまうことがあるかもしれません。調子が悪いのでは... 2009.12.01 こころの健康アラカルト