こころの健康アラカルト

こころの健康アラカルト

下痢や便秘で辛い思いをしていませんか

日頃から便秘や下痢に悩まされてはいませんか。便秘で何日もお通じがなくて不快な思いをしたり、お腹が張って苦しいので薬に頼ってばかりの人や、下痢のために外出ができないという経験がある人も多いかもしれません。食物繊維をたくさん取ったり、運動をした...
こころの健康アラカルト

気配りいっぱいの毎日にもうグッタリ

精一杯フレンドリーに接しているのに、挨拶ひとつ返してくれない。新生活がそんな環境だったら。新しい同級生、同僚やママ友。新生活は新たな人間関係を築くスタートの時。「気分のよいお付き合いは最初が肝心」とばかりに、気配りいっぱいの毎日をお過ごしか...
こころの健康アラカルト

夢と現実のギャップで陥りやすい5月病

5月の連休が明けたこの時期。気になる5月病についてお話しましょう。5月病というのは正式な病名ではないですが、一般用語になるほど多く見られる現象です。5月病は高校から大学に進学した時や、学生から社会人になったときに起こりやすいもの。"社会で役...
こころの健康アラカルト

満開の花を見ても「キレイ」って思えないのは?

毎年楽しみにしている花いっぱいの楽しい風景を、今年は無感動にやり過ごしてはいませんか?公園や街路樹が緑に映えて、色とりどりの花々がみずみずしく街を彩る季節。「これだから春は好き。和むのよね~」という方、きっと多いですよね。一方で、この美しい...
こころの健康アラカルト

健康な毛を抜く抜毛症について

癖と思っている行為でも、心の病が隠れていることもあります。それはどのような症状でしょうか。頭髪や眉毛、まつげなど、自分で健康な毛を引き抜くことが習慣化してしまう行為です。心の病と合併して、症状が表れるケースがあります。うつ病を疾患していると...
こころの健康アラカルト

これって「五月病」かも?

入学・就職・転勤などで希望と不安を胸に新生活を始めて一ヶ月。予想と違って落胆したり、荷が重すぎて辛いと感じたりするのは、よくあることです。そんな時には、家族とのんびり過ごすのもいいし、「自分を楽しませること」を積極的にするのがお勧めです。く...
こころの健康アラカルト

初めての一人暮らしで寂しさを抱えていませんか

大学進学や就職での初めての一人暮らしは、実家とは違い門限もなく親に干渉されず、自由な時間を満喫できると期待していた人も多いかもしれません。しかし、実際は食事の心配や、掃除、洗濯、ゴミ出し、公共料金の支払いなど全て自分でしなければならなかった...
こころの健康アラカルト

我慢している人も多い更年期障害とは

40代前後で、体に不調を感じると、更年期障害だと思う人は多いのではないでしょうか。更年期障害かどうかは、実は血液検査ですぐわかります。40代前後で、のぼせやほてり、冷え、イライラ、落ち着かない、だるい、疲れやすいなどの体の不調を感じると、"...
こころの健康アラカルト

認知行動療法で知る自分の考え方の癖

最近、増えていると言われる「うつ病」とうつ病の治療に適用される「認知行動療法」についてお話しましょう。いつも物事を悲観的に考えてしまう・・・何もしたくない、物事を悲観的に考えてしまう・・・。こういったことが頻繁に起こる場合、心のバランスが崩...
こころの健康アラカルト

春先の体調不良、もしかして「こころ」の不調?

頭痛やめまいが内科や耳鼻科でよくならない。そんなことはありませんか?暖かいと思えば急に冷え込んだりと、春先は気温の変化が目まぐるしいですね。季節の変わり目は、天候、気圧、日照時間等も猫の目のように変わり体調維持が大変。中には頭痛や肩こり、目...