横浜院長のひとりごと 横浜院長のひとりごと No.403 先を読む、風を読む 横浜院長の柏です。私ごとですが、先週2月28日に無事還暦を迎えました。小学校、中学校の頃のこともつい先日のように思い返すのですが、時の経つのは早いものですね。研修医の頃すごいなーと思った医局の先生方より年が上になってしまい(当時は60歳定年... 2023.03.06 横浜院長のひとりごと
横浜院長のひとりごと 横浜院長のひとりごと No.402 ニューロダイバーシティ 皆様あけましておめでとうございます、と例年年初のブログには書いているのですがすでに2月も半ば...すみません今年は年始から去年に増してさらに多忙でして、まるでブログが書けておりません。2月になったことに気づき、あわてて年初ブログにとりかかっ... 2023.02.12 横浜院長のひとりごと
横浜院長のひとりごと 横浜院長のひとりごと No.401 グレーゾーン 2022年も残すところわずか。今年最後のエントリーとなります。診療活動に加えて講演会、原稿執筆などに追われなかなかブログにとりかかれず、以前は週1を目指していたのですがちょっとむずかしい状況が続いています(嘆)。来年は学会運営まで重なってく... 2022.12.27 横浜院長のひとりごと
横浜院長のひとりごと 横浜院長のひとりごと No.400 横浜で学会やります! 横浜院長の柏です。やること山のようにありまして(^_^;一ヶ月ほど足踏みしてしまいましたが、このブログも今回をもって記念すべき400回目を迎えることができました。足掛け12年と8ヶ月になりますが、ご愛読いただき誠にありがとうございます。改め... 2022.12.13 横浜院長のひとりごと
横浜院長のひとりごと 横浜院長のひとりごと No.399 変換症、作為症、詐病 横浜院長の柏です。いろいろ追われていてなかなかブログが書けずご無沙汰しております。次回がなんと記念すべき400回目になるのですが、何を書こうかまだ決めかねております(汗)。今回はその前座となる第399回目ですが、ちょっと毛色の変わった3兄弟... 2022.11.07 横浜院長のひとりごと
横浜院長のひとりごと 横浜院長のひとりごと No.398 スマホの性能 横浜院長の柏です。ASDとADHDの類似点について書いているはずが、さて謎のタイトルですね(笑)。30年以上Apple信者の私、当然ながらスマホはiPhone。ここまで3GS, 5, 6s, XSと買い替えてきました。そのペースですと次はi... 2022.10.14 横浜院長のひとりごと
横浜院長のひとりごと 横浜院長のひとりごと No.397 ASDとADHD〜症状の重複 横浜院長の柏です。大人の発達障害診療を続ける中で「ASDとADHDの関係性について」がここんとこ私のライフワーク的テーマとなってきています。先日、No.384にて現在の考えをまとめてみましたが、最近ちょっと違った視点から考えており、これから... 2022.09.30 横浜院長のひとりごと
横浜院長のひとりごと 横浜院長のひとりごと No.396 アモキサン 横浜院長の柏です。先日、三環系、四環系といった古い抗うつ薬のご紹介をしたばかりだったのですが、このタイミングでファイザーからアモキサン®(物質名アモキサピン)の発売中止予定の連絡が入りました。来年2月に出荷停止ということですので、春には市場... 2022.09.12 横浜院長のひとりごと
横浜院長のひとりごと 横浜院長のひとりごと No.395 情動調節障害 横浜院長の柏です。横浜も、まだまだ新型コロナの感染者数が高止まりしております。当院でもひきつづき感染対策を実施してまいります。体調不良の方は積極的に電話再診をご利用いただき、入り口の体温センサーもよろしくお願いいたします。体温といえば、通常... 2022.08.26 横浜院長のひとりごと
横浜院長のひとりごと 横浜院長のひとりごと No.394 スペース鼎談 横浜院長の柏です。前回のブログが思った以上に反響がありまして、その延長上で?、Twitter(私のIDは@psydrkです)上で尊敬申し上げていた二人の先生方と、前回のブログでも扱った「脳波などで発達障害を診断できるか」というテーマでお話す... 2022.08.12 横浜院長のひとりごと