2009-02

こころの健康アラカルト

強迫性障害について・・・何度も確認しないと気が済まない

不快な感覚を解消するため、確認や手洗いなど、特定した行動を異常なまでに繰り返す“強迫性障害”についてお話しましょう。 うつ病や躁うつ病、摂食障害など、心の病と合併して表れることが少なくありません。症状が習慣化しながらエスカレートする場合があ...
こころの健康アラカルト

合否で子の価値を図らない

受験を迎える子の保護者の心得とは? 志望校は、自分ではなかなか決められない子も多いものです。でもそこで親が決めてしまうのはNG。 万が一、失敗した場合“失敗してしまった”“親の期待に応えられなかった”という二重の傷を負うことになります。また...
デイケア便り

デイケア便り No.148 デイケア合同作品展開催!

こんにちは、デイケアスタッフのMercyです。ご無沙汰してしまいました・・・。 初夏のような陽気となったり、真冬の気温となったり、寒暖の差が激しい今日この頃、いかがお過ごしですか? さて、今年も神奈川県精神科デイケア合同作品展の時期がやって...
福祉用語の基礎知識

ハローワーク(公共職業安定所)

ハローワークには、障害者の職業相談や職業紹介を行う専門援助窓口があります。障害者担当の職業相談員を配置しているはろーワークもあります。求職活動の根幹として知っておくとよいでしょう。 利用の仕方は、まず、専門援助窓口で、主治医の意見書や障害者...
こころの病豆知識

Q037. 「カウンセリング」と 普通の会話との違いは何ですか?

カウンセリングと普通の友達との会話は違います。友達に愚痴を話してすっきりしたことはあると思いますが、そのことと同じではありません。 カウンセリングではカウンセラーの意見を押し付けることはありません。通常の相談の会話では何かのアドバイスを受け...
こころの健康アラカルト

受験生の心のケア

受験シーズン真っ只中。結果がどうあれ、大きな試練のあとは不安定になるものです。 不満足な結果に落胆し、「お母さんのせいで落ちた」と親を責める子もいます。ショックを受けとめるには幼すぎるだけなので、激しく反論せず黙って聞いてあげましょう。部屋...
こころの健康アラカルト

TVの音や話し声を不快に感じませんか

私達はさまざまな音に囲まれて暮らしていますよね。そんな日常生活から出る音を、不快に感じることはありませんか。周囲の人に聞いてみても、あまり気にならないという場合は「聴覚過敏」の可能性があります。 例えば、子供が見ているTVの音量が気になり「...
こころの健康アラカルト

トイレが気になって外出するのが怖い時

「自宅以外のトイレには行けない」 「トイレがないバス、電車には心配で乗れない」 「デパートのトイレに並ぶことができない」 こんな症状、思い当たりませんか? 春の行楽や遠出のプラン作りに、そろそろ気持も弾む季節。ところがうかぬ顔の方もちらほら...
こころの健康アラカルト

口の渇きにこっそり潜む「こころ」の病気にご用心

「緊張するとのどがカラカラになる」 「大勢の前で話すと口が渇く」 「1日3リットル以上水を飲んでいる」 こんな症状思い当たりませんか? 大切な試験やスポーツの試合の前後、緊張で口の中がカラカラになったというような経験、ありますよね。これ自体...
こころの健康アラカルト

もの忘れ・記憶力低下を感じてはいませんか

30才を過ぎた頃から、「最近もの忘れがひどくなったな」「記憶力が落ちたな」と感じたことはありませんか。 年のせいと思いがちですが、実は言語の能力は50才代がピークで、年齢とともに能力が落ちると誤解している人が多いです。 子供の頃は記憶力がよ...