福祉用語の基礎知識

福祉用語の基礎知識

地域包括支援センター

介護保険法に基づき、地域の様々なサービスを合わせて包括的に一人の人を支援する、「地域包括支援」の考え方により支援を展開する中核機関です。 主な業務内容は、  1. ネットワークの構築  2. 権利擁護  3. 地域全体のケアマネジメント体制...
福祉用語の基礎知識

ライフイベント

人生上の様々な出来事のことを、「ライフイベント」と言います。 どのようなライフイベントを、どの時機に(年齢で)、またどのような順序で経験したかによって、その人のライフコース(人が一生涯にわたってたどる道筋のこと)が形作られていきます。その時...
福祉用語の基礎知識

スクールカウンセラー

不登校やいじめなど、児童生徒の抱えるさまざまな問題や悩みに対して、「心の専門家」として支援的な介入を行い、健全な成長をサポートする職種です。 現在、ほぼすべての公立中学校にスクールカウンセラーが配置されています。職種は、心理職や社会福祉士な...
福祉用語の基礎知識

グループホーム(精神障害者対象)

地域社会の中にある住宅(アパートやマンション、一戸建て等)で、通常4~6人程度の利用者が、行政からの補助金により低額な家賃等の負担を負い、共同で生活する小規模な共同住宅です。専任の世話人により、必要に応じて食事の提供、金銭出納、健康管理、そ...
福祉用語の基礎知識

移動支援事業

移動支援事業とは、以前「外出介護サービス」と呼ばれていたもので、外出時の移動において、障害等により制限がある方や、一人で外出することに不安が大きい障害者の方を対象に、移動にかかわる支援を行っているサービスです。 平成18年3月までは支援費、...
福祉用語の基礎知識

五大疾患

2011年7月、生活習慣病のがん・脳卒中・急性心筋梗塞・糖尿病・のの中に、新たに精神疾患を加えとする事が厚生労働省の諮問機関である社会保障制度審議会医療部会に於いて、提言・決定されました。これにより都道府県が作成する地域保健医療計画に盛り込...
福祉用語の基礎知識

生活のしづらさ

精神障害者の疾病や障害の部分に注目するのではなく、精神障害者を地域における生活者としてとらえ、疾病や長期入院の弊害などにより生じた生活上の困難さのことを指します。 例えば・・・  •長期入院していたために世の中の変化について行けない  •長...
福祉用語の基礎知識

EE(感情表出) Express Emotion

家族が患者さんに対して取る態度や言葉の事。1957年イギリスのブラウンによる、家族の感情表出と再発の関連性についての研究が著名です。 家族が表す3つの感情について 「批判的コメント」何もしないでゴロゴロしてしょうがない。 「批判」いっそあん...
福祉用語の基礎知識

行動療法

行動主義の立場にのっとった治療の一群をいいます。 人間の不適応行動を学習理論に基づいて、変化・除去する、あるいは適応的な行動を増していくことによって不適応状態を改善しようする療法であります。つまり、人間の心の中の変容を求めるのではなく、客観...
福祉用語の基礎知識

就労移行支援事業

一般企業での就労を希望する人(65歳未満の障がいのある方)に対し、一定期間、就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練を行う事業です。事業所内における作業訓練や職場実習、就職先探しのお手伝いや就職後の職場定着支援などを行います。 利用...