横浜院長のひとりごと 横浜院長のひとりごと No.423 難しい車 横浜院長の柏です。久々のブログ更新となりました。寒暖差の激しかった今年の冬~春が過ぎて、ようやく過ごしやすい気候に…ともなかなか言えない今日この頃ですね。皆様体調は大丈夫でしょうか。発達障害についての記事がメインとなってきておりますが、今回... 2024.06.04 横浜院長のひとりごと
横浜院長のひとりごと 横浜院長のひとりごと No.422 エミュレーション 横浜院長の柏です。いろいろ追われていて、すっかり間があいてしまいました。なかなかまとまった文章を書くのが苦手なところがあって、X(旧ツイッター)の方をまめに書いておりますので、お急ぎの方は(そんな人いないか)こちらをご覧くださいね。近況です... 2024.04.09 横浜院長のひとりごと
横浜院長のひとりごと 横浜院長のひとりごと No.420 逆転世界 横浜院長の柏です。このたび、X(Twitter)経由で親しくさせていただき、昨年の学会でもご登壇いただいた横道誠先生(マコトさん)@macoto_1が編集された「ニューロマイノリティ:発達障害の子どもたちを内側から理解する」に一章を書かせて... 2024.02.08 横浜院長のひとりごと
横浜院長のひとりごと 横浜院長のひとりごと No.415 横浜学会を終えて 横浜院長の柏です。No.414でお知らせしたW学会が終わり、先週は燃え尽き症候群に陥りつつ日々の診療活動に戻っておりました。一週間経ったところで、学会についてまとめていきましょう。どちらも印象深い学会となりましたが、今日は後半、私自身が大会... 2023.10.30 横浜院長のひとりごと
横浜院長のひとりごと 横浜院長のひとりごと No.414 W学会 横浜院長の柏です。最近あまりブログが書けておりませんがそれには理由がございまして、今月2023年10月は自分的にこれまでになく大変な月となりそうなのです。通院中の方にはぼちぼち申し上げておりますが、今月は2週目3週目と立て続けに学会のため週... 2023.10.02 横浜院長のひとりごと
横浜院長のひとりごと 横浜院長のひとりごと No.411 通訳者・解説者 横浜院長の柏です。6月ですからもう先々月のことですが、私がかつて勤めた滋賀医大で行われた「令和5年度 神経発達症・児童思春期医療研修会」(web研修会)に講師として呼ばれ、「おとなの発達障害徒然」というタイトルで質疑応答含めて2時間、じっく... 2023.08.03 横浜院長のひとりごと
横浜院長のひとりごと 横浜院長のひとりごと No.410 解離症と発達障害 横浜院長の柏です。前2回で、解離症とはなにか、その成り立ちはどうか、と話を進めてきました。ここからは例によって(^^;;ちょっと私の妄想モードで話を進めましょう。エビデンスなしのヲタ話として気楽にお読みください。ただし、ちょっと難しいかもで... 2023.07.24 横浜院長のひとりごと
横浜院長のひとりごと 横浜院長のひとりごと No.407 抽象的態度 横浜院長の柏です。先週後半は、精神科医にとって国内最大の祭典、日本精神神経学会学術集会のためお休みをいただきました。今年は地元横浜開催、出番は座長だけ、ということもあって、例年の非日常感に乏しい会でしたが、しっかり勉強して参りました。今回も... 2023.06.26 横浜院長のひとりごと
横浜院長のひとりごと 横浜院長のひとりごと No.385 メインかサブか 横浜院長の柏です。私としたことが体調を崩して少々お休みをいただきました。たぶん休んだの11年ぶりですね。いろいろご不便・ご心配をおかけしましたが、現在は通常運転に戻っておりますのでどうぞご安心下さい(^_^)。さて、最近は大人の発達障害のこ... 2022.04.18 横浜院長のひとりごと
デイケア便り ちょっとアカデミックに① 皆さんこんにちは。久しぶりのブログになってしまいました・・・申し訳ありません。突然ですが、今回から、数回にわたってデイケアのアカデミック(?)な一面もお見せしていこうと思います。第1回目は、私(デイケア室長I)が学会発表したものを載せていき... 2022.02.23 デイケア便り