2010-03

福祉用語の基礎知識

生活保護基準

保護の要否を決める為の尺度として用いられると同時に、生活保護費の支給の程度を決めるための尺度としても機能しています。 生活保護法では、「健康で文化的な最低限度の生活水準」という抽象的な概念のみが示されており、具体的な基準は生活保護法第8条に...
福祉用語の基礎知識

生活保護の基本原則

生活保護法に示された生活保護制度の理念ないし基本的な考え方となる4つの原理のことです。生活保護法全体に関わり、その解釈と運用の全般的な指針となることが期待されています。いわば、生活保護法における憲法的位置を担っています。 生活保護の4つの原...
こころの健康アラカルト

狭い場所や広い場所にいると不安になる

狭い場所や広い場所、天井が高い場所にいると不安になったり怖いと感じる閉所恐怖症や広場恐怖症。 このような空間恐怖症に共通しているのは"逃げ出せない状況"だと感じ、強い不安感を覚えることです。 どのような症状が現れるかというと、狭い場所でも広...
福祉用語の基礎知識

生活保護法

生活保護は、1950年に旧生活保護法の全面改正によって誕生しました。 国の責任による最低限度の生活の保障と自立の助長を目的として掲げ、無差別平等や保護の補足性といった基本原理を示すとともに保護の諸原則を定めており、正に日本国憲法25条の生存...
こころの健康アラカルト

統合失調症の家族を支える

百人に一人といわれる統合失調症は珍しい病気ではありません。 症状は、幻聴・幻覚・妄想に反応したり被害妄想に陥る一方、エネルギー低下や意欲減退により、何もせず部屋に引きこもることもあります。 家族としてできることは? 第一に、薬を飲みきちんと...
福祉用語の基礎知識

体感幻覚

体感とは、運動感覚、平衡感覚、臓器感覚などを含む自己の身体存在の全体的な感覚を指し、通常、健康時には意識にのぼらないものであります。 精神病的体感異常の場合には、基盤となる身体疾患がないにも関わらず、「脳がくさってしまい空っぽになっている。...
福祉用語の基礎知識

国民年金基金

国民年金基金は、国民年金の第1号被保険者だけの独自制度で20歳~60歳の方の任意加入の上乗せ年金で、国民年金基金連合会が給付事業を行っている。また、保険料は税制上の控除を受けられ、年金支給は65歳からである。 •国民年金保険料免除者、農業者...
こころの健康アラカルト

強いストレスで花粉症が悪化!?

花粉症がストレスかどうかは、今のところよく分かっていません。ただし強いストレスがかかっていると、症状がより出やすいようです。症状が重くなると「うつ状態」になる方もいらっしゃるようですが、花粉症とよく似た症状があって、自分は花粉症だと誤認され...
こころの健康アラカルト

自分の髪を抜いてしまうことはありませんか

気持ちがイライラすると自分の神の毛を抜いてしまったり、抜く事が習慣になってしまっていませんか。 このような「抜毛癖」と呼ばれる症状は思春期を過ぎて悩みが多くなる時期や、更年期までの女性に見られることが多いようです。家庭や職場でのイライラや、...
こころの健康アラカルト

頭痛の原因はさまざま・・・不安や緊張が原因の場合も

頭痛が起こる原因は、いろいろ考えられます。 原因の一つに姿勢の悪さもあるようです。姿勢を改善しても頻繁に頭痛が起こる場合は、心の病の可能性もあります。 頭痛にはいくつかの症状があり、若い女性に多い偏頭痛は、血管が拍動するような痛みがあります...