横浜院長のひとりごと 横浜院長のひとりごと No.398 スマホの性能 横浜院長の柏です。ASDとADHDの類似点について書いているはずが、さて謎のタイトルですね(笑)。30年以上Apple信者の私、当然ながらスマホはiPhone。ここまで3GS,5,6s,XSと買い替えてきました。そのペースですと次はiPho... 2022.10.14 横浜院長のひとりごと
横浜院長のひとりごと 横浜院長のひとりごと No.397 ASDとADHD〜症状の重複 横浜院長の柏です。大人の発達障害診療を続ける中で「ASDとADHDの関係性について」がここんとこ私のライフワーク的テーマとなってきています。先日、No.384にて現在の考えをまとめてみましたが、最近ちょっと違った視点から考えており、これから... 2022.09.30 横浜院長のひとりごと
横浜院長のひとりごと 横浜院長のひとりごと No.393 発達障害は脳波ではわからないしrTMSではよくなりません 横浜院長の柏です。じつは別のテーマでNo.393を途中まで書いていたのですが、緊急案件のためそれは次回に回すことにしました。緊急案件は、とある元芸能人のSNS発信がもとで、発達障害に関して間違った知見が広まることに危惧を感じたことです。元芸... 2022.08.01 横浜院長のひとりごと
横浜院長のひとりごと 横浜院長のひとりごと No.384 ASDとADHD 横浜院長の柏です。横浜の桜も満開ですね。みなさんぜひ外へ出て、直接桜を愛でる時間を持ちましょう。さて、成人発達障害のことについていろいろと思索にふけりながら診療にあたっているのですが、このあたりで私的に最大のテーマとなっている、ASD(自閉... 2022.03.29 横浜院長のひとりごと
横浜院長のひとりごと 横浜院長のひとりごと No.373 ADHD-睡眠障害-薬物依存 横浜院長の柏です。第8回成人発達障害支援学会出席のため、この週末は滋賀県大津市にある滋賀医科大学にお邪魔していました。今、帰りの新幹線でこれを書いています。滋賀医大は私がアメリカから帰国後の1997年から2000年まで、20世紀最後の3年間... 2021.11.08 横浜院長のひとりごと