ASD

横浜院長のひとりごと

横浜院長のひとりごと No.413 仏の教えとASD

横浜院長の柏です。先週は夏休みをいただきましたが、猫が来てから外泊できなくなっている(^_^;妻、受験生の息子を家に残し、一人で伊豆山中に籠もってたまった仕事をこなして参りました。今週からは診療復帰とあわせて年に一度の大学集中講義もはじまり...
横浜院長のひとりごと

横浜院長のひとりごと No.411 通訳者・解説者

横浜院長の柏です。6月ですからもう先々月のことですが、私がかつて勤めた滋賀医大で行われた「令和5年度 神経発達症・児童思春期医療研修会」(web研修会)に講師として呼ばれ、「おとなの発達障害徒然」というタイトルで質疑応答含めて2時間、じっく...
横浜院長のひとりごと

横浜院長のひとりごと No.398 スマホの性能

横浜院長の柏です。ASDとADHDの類似点について書いているはずが、さて謎のタイトルですね(笑)。30年以上Apple信者の私、当然ながらスマホはiPhone。ここまで3GS, 5, 6s, XSと買い替えてきました。そのペースですと次はi...
横浜院長のひとりごと

横浜院長のひとりごと No.397 ASDとADHD〜症状の重複

横浜院長の柏です。大人の発達障害診療を続ける中で「ASDとADHDの関係性について」がここんとこ私のライフワーク的テーマとなってきています。先日、No.384にて現在の考えをまとめてみましたが、最近ちょっと違った視点から考えており、これから...
横浜院長のひとりごと

横浜院長のひとりごと No.394 スペース鼎談

横浜院長の柏です。前回のブログが思った以上に反響がありまして、その延長上で?、Twitter(私のIDは@psydrkです)上で尊敬申し上げていた二人の先生方と、前回のブログでも扱った「脳波などで発達障害を診断できるか」というテーマでお話す...
横浜院長のひとりごと

横浜院長のひとりごと No.385 メインかサブか

横浜院長の柏です。私としたことが体調を崩して少々お休みをいただきました。たぶん休んだの11年ぶりですね。いろいろご不便・ご心配をおかけしましたが、現在は通常運転に戻っておりますのでどうぞご安心下さい(^_^)。 さて、最近は大人の発達障害の...
横浜院長のひとりごと

横浜院長のひとりごと No.384 ASDとADHD

横浜院長の柏です。横浜の桜も満開ですね。みなさんぜひ外へ出て、直接桜を愛でる時間を持ちましょう。さて、成人発達障害のことについていろいろと思索にふけりながら診療にあたっているのですが、このあたりで私的に最大のテーマとなっている、ASD(自閉...
横浜院長のひとりごと

横浜院長のひとりごと No.344 ASD=ニュータイプ論

横浜院長の柏です。今年最後のエントリーになります。山下埠頭のガンダム、地元ですしこれは行かねばですねぇ...チケット取らねば。ガンダムといえば、当ブログでもミノフスキー粒子について私の妄想(^_^;を書いたことがありましたね。 今日は年末記...
横浜院長のひとりごと

横浜院長のひとりごと No.341 大きな脳

今日は勤労感謝の日ですが、救急当直で市内某所に詰めている横浜院長の柏です。春からストップしていた講演会講師の仕事が、ここにきてweb講演の形で集中している関係で、ブログ更新が遅れ気味です。どうもすみませんです。 自閉スペクトラム症(ASD)...
横浜院長のひとりごと

横浜院長のひとりごと No.310 ASDは人類の未来を救う

横浜院長の柏です。新年あけましておめでとうございます。2020年、ついにケムール人が町を走る年がやってきたと思うと感無量ですね。今年も特撮ネタから精神科ネタへのアクロバットを柱に、ingressやクラシック音楽ネタと院長の趣味に走りまくる当...